異物混入が増えてるのだろうか?

2015.10.14 (水)

11221711_1610319582583545_6453808260970426952_n

少し前ですが、、異物混入により製造を中止していた「ペヤングソース焼きそば」の販売再開が大きく報道されました。

以前よりも、食の安全を問われることが、多くのなっていますが、昔から異物混入は存在していました。

私も、現場に関わっていて、お客様からの苦情やクレームを頂いたことは何度もあります。

そして、以前よりも、お客様からの苦情は増えてきていることを感じました。

それでは、飲食店や食品加工の現場が、昔よりも管理が甘くなっているのでしょか?

確かに、意識の低い現場は存在していると思います。

しかし、ほとんどの現場は、安全管理を以前よりも厳しく実施しているはずです。

実は、お客様の反応や認識も変化してきていることも影響しています。

昔は、何も言わないお客様が多かったのかと思います。
私自身も、外食時に異物混入の経験はありますが、何も言わずに帰るタイプです。
その代わり、再来てすることもありませんが。

今は、メディアで取り上げられることも多くて、苦情やクレームを伝えることが、お店やメーカーの為になると思って行動される方が増えていると思います。

また、ネット環境の発達により、直接、苦情やクーレームをメールでは伝えることも簡単になりました。また、事実を情報として発信するだけのお客様も多くなっています。

ネット上で話題になってからでは、対応が遅くなるので、専門の監視をする会社と契約しているチェーンも多くなっています。

私が所属していたチェーンも監視を依頼していました。

実際にツイッターでのつぶやきに対応したことがあります。

このように、以前よりも異物混入が表に出てくることが増えているのではないのでしょうか。

店舗での安全管理も細くなっています。

例えば、店舗の事務所でも、シャーペンは使用禁止でした。折れた芯が、ユニホーム等に付着して商品に混入する可能性があるからです。同じように、ホッチキスも使用禁止し、少しでも混入の可能性があれば改善するのです。

加工工場を視察したことがありおますが、工場の内部に入るまでには、何重にもチェックポイントがあって、予想以上に厳重な管理体制でした。

でも、人が行う以上、完全にゼロにすることはできないのかもしれません。

意図的な行為は、犯罪ですから論外です。

ただ、常に異物混入の可能性があることを、私たちも認識する必要があるのではないでしょうか。

また、飲食店の利用者も、店舗の管理意識を見極めることも必要ではないでしょうか。

次回は、店舗の管理意識を見極める方法について、お話します。

▼シェアをお願い致します!▼

現在の記事: 異物混入が増えてるのだろうか?

お問い合わせ・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせ

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP